After Effectsで、動画の尺をカットしたりトリミングする際にはショートカットキーを使う方法とレイヤーパネルから直接トリミングを行う方法があります。
今回の記事では、Adobe After Effectsを使って動画のレイヤーをカット・トリミングする方法について解説します。
初心者の方でも、分かりやすいように簡単に説明しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
目次
動画をカット・トリミングするショートカットキー
まずは、動画をカット・トリミングするショートカットキーについて紹介します。
それぞれ画像付きで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
インジケーターの部分でカットして分割する
まずは、動画をインジケーターの部分でカットし、レイヤーを分割するショートカットキーを紹介します。
編集する動画の素材を用意します。
分割したいレイヤーを選択した状態で、カットしたい部分にインジケーターを合わせてください。
以下のショートカットキーを使用してください。
- Windowsの場合:Ctrl + Shift + D
- Macの場合:Command + Shift + D
これで、動画がカットされます。
インジケーターより前をトリミングする
画像のようにインジケーターよりも前の部分をトリミングする方法を紹介します。
これを、インポイントでトリミングするといいます。
編集する動画の素材を用意します。
先ほどと同様に、トリミングしたいレイヤーを選択した状態で、トリミングしたい部分にインジケーターを合わせます。
そして、以下のショートカットキーを使用してください。
- Windowsの場合:alt + [
- Macの場合:option +[
これで、インポイントでトリミングすることができます。
インジケーターより後をトリミングする
画像のようにインジケーターよりも後の部分をトリミングする方法を紹介します。
これを、アウトポイントでトリミングするといいます。
編集する動画の素材を用意します。
先ほどと同様に、トリミングしたいレイヤーを選択して、トリミングしたい部分にインジケーターを合わせます。
そして、以下のショートカットキーを使用してください。
- Windowsの場合:alt + ]
- Macの場合:option +]
これで、アウトポイントでトリミングすることができます。
レイヤーパネルから直接トリミングを行う
ここでは、レイヤーのタイムラインのパネルから直接トリミングを行う方法について紹介します。
まずは、トリミングしたい部分を決めます。
ショートカットキーの時と同様に、トリミングしたい部分にインジケーターを合わせてください。
動画の端の上にマウスポインタを合わせると、「←→」のような形になります。
そのままマウスを操作します。ドラッグすれば、動画をトリミングできます。
ただ副業してもダメ!?
動画編集だけに専念して収入も増やせる方法とは?
今回の記事を読んだ方は、動画編集者もしくは動画編集者見習いという人が多いのではありませんか。今の会社や収入に不満があり、動画編集の副業をして収入を増やそうと考える人もいるでしょう。
しかし、実際に副業をしても
「クラウドソーシングで探しても倍率が高く採用されない…」
「案件を取るために自分で営業しても上手くいかない…」
「単発の案件ばかりで継続的に稼げない…」
「営業や事務作業などの無駄な時間が多い…」
という悩みを持ったことはありませんか。
副業やフリーランスの場合、営業や事務対応など全ての作業を自分で行なわないといけないため大変ですよね。
そんな時に、「案件を紹介してくれたり、仕事中のサポートをしてくれる人」がいたら副業も上手くいくと思いませんか。
今回紹介する「レバテッククリエイター
「レバテッククリエイター
特長的なのは自分に適した案件を紹介してくれるため動画編集に専念できる点と、キャリアプランや仕事の進め方、果ては次回プロジェクトについての相談が可能な点です。
それら全てのサービスを無料で使用できます。
そのため、動画編集に専念して収入を増やしたい人や自分で営業したくない人は、ぜひ一度試してみてほしいサービスとなっております。
おすすめポイント
- 営業の手間を省いて動画編集の作業だけで収入UPできる!
- 無料のキャリア相談でより良い働き方を実現できる!
- フリーランスでも継続して案件がもらえるので安心!
レバテッククリエイターは60秒で簡単に無料登録が可能です。
登録すれば、すぐに担当者がついてキャリアプランや案件について相談可能なので、ぜひお早めに登録してみてください。
60秒でレバテッククリエイターに無料登録
スマホの方はこちらからチェック!
レバテッククリエイターについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ:Premiere Proとは方法が違う
Premiere Proの場合、レーザーツールなどを利用して動画をカットしたりトリミングしますが、After Effectsには存在しないのでショートカットキーなどを使います。
ショートカットキーを覚えておけば、制作のスピードも上がり便利なのでぜひ暗記しておくことをおすすめします。
また、当サイトではAfter EffectsやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方の記事を多く投稿しております。
動画編集や映像の知識、エフェクトを作成する方法に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧ください。