Illustratorのグラデーションツールは細かい調整ができるので、クオリティの高いものを制作できます。
その反面、使い方を覚えるのに少々苦労するでしょう。
今回の記事では、Adobe Illustratorでよく使うグラデーションツールの使い方について説明していきます。
Webやイラストなどデザインに興味のある人はオススメです。
初心者の方でも分かりやすいように解説しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
3種類のグラデーション
Illustratorで使用可能なグラデーションは「線形」、「円形」、「フリー」の3種類があります。
このステップでは、それぞれの概要について説明します。
線形グラデーション
![]()
線形グラデーションは、その名の通り一直線なグラデーションのことです。
おそらく、3種類グラデーションの中でも一番使用する頻度が多いです。
![]()
線形グラデーションは簡単に作ることが可能です。
長方形ツールなどで、オブジェクトを作成して、線と塗りの「塗り」を選択した状態でツールバーの下にあるグラデーションのアイコンをクリックしたら完了です。
円形グラデーション
![]()
円形グラデーションとは、線形グラデーションのように直線的ではなく、放射状に広がるグラデーションをのことです。
色の位置やカラー分岐点を編集すれば、影や日の当たり具合を表現できるので便利です。
![]()
円形グラデーションを作りたいときは、グラデーションパネルを開き「円形グラデーション」を選んでください。
フリーグラデーション
![]()
フリーグラデーションは2019年より搭載された機能のことをいいます。
フリーグラデーションはグラデーションメッシュと似たような色の流れを作れます。
しかし、フリーグラデーションはメッシュポイントを追加せずに色のポイントを追加できるという利点があります。
![]()
フリーグラデーションは、円形グラデーションの時と同じでグラデーションパネルを開き、「フリーグラデーション」を選ぶと作れます。
線形・円形グラデーションの作り方
ここからは、グラデーションの作り方について紹介していきます。
線形と円形のグラデーションの作り方は、ほぼ同じなのでまとめて説明します。
グラデーションのアイコンを選択
![]()
オブジェクトを作成し、ツールバーの下にあるグラデーションのアイコンを選びます。
円形ツールを作成したい場合は、アイコンを選んだ後にグラデーションパネルを開き、「円形グラデーション」を選んでください。
デフォルトのままだと、グラデーションは白黒な状態なのでグラデーションパネルを開いて色を変化させます。
色を変更する
![]()
グラデーションパネルを開き、画像の赤枠部分のカラー分岐点をダブルクリックします。
![]()
画面右側の3本線をクリックしてカラーモードをRGBにすれば、自由な色に変えられるようになります。
色を追加する
![]()
新しく色を追加したい場合は、グラデーションスライダーの下の部分をクリックします。
追加されたカラー分岐点をダブルクリックすると色を変えることも可能です。
色の向きを変更する
色の向きを変えたい場合は、まずグラデーションツールに持ち替えます。
すると、オブジェクトにグラデーションガイドが表示されるので、色の向きを調整します。
![]()
グラデーションツールを使ったまま、自由方向にドラッグします。
すると、色の向きが変わります。
フリーグラデーションの作り方
ここからは、フリーグラデーションの作り方について紹介していきます。
先ほどの線形・円形とは作り方が少し違うので、詳しく説明していきます。
フリーグラデーションをクリック
![]()
まず、オブジェクトを作成してグラデーションパネルを開きます。
そして「フリーグラデーション」のアイコンを選択します。
すると、フリーグラデーションが適用されるので、こちらを編集していきましょう。
フリーグラデーションは、「ポイント」と「ライン」の2つのモードで編集が可能です。
ここでは、それぞれの編集方法について紹介します。
ポイントを使った編集
ポイントを使った編集では、オブジェクトの好きな場所にグラデーションのポイントを設定・追加できます。
![]()
色を変えたい場合は、グラデーションのポイントをダブルクリックします。
色の領域を広げたい場合は黒丸をドラッグして、拡大させます。
![]()
また、新しくポイントを追加したい場合は、好きな場所をクリックすると追加できます。
ラインを使った編集
![]()
ラインを使った編集は、ポイントを線でつないでグラデーションを作成します。
ペンツールで線を描くように色の流れを作ります。
自由な場所をクリックしていくと、グラデーションのラインが作成されます。
![]()
あとはポイントを使った編集と同じように色を変えます。
【もっと知りたい人へ】グラデーションメッシュとは
また、Illustratorにはグラデーションメッシュというツールもあります。
グラデーションメッシュは、フリーグラデーションと似ており好きな形を作れます。
グラデーションメッシュについては、こちらの記事で詳しく執筆してます。ぜひ参考にしてください。
ただ副業してもダメ!?
デザインだけに専念して収入も増やせる方法とは?
今回の記事を読んだ方は、デザイナーもしくはデザイナー見習いという人が多いのではありませんか。今の会社や収入に不満があり、デザインの副業をして収入を増やそうと考える人もいるでしょう。
しかし、実際に副業をしても
「クラウドソーシングで探しても倍率が高くコンペも落とされる…」
「案件を取るために自分で営業しても上手くいかない…」
「単発の案件ばかりで継続的に稼げない…」
「営業や事務作業などの無駄な時間が多い…」
という悩みを持ったことはありませんか。
副業やフリーランスの場合、営業や事務対応など全ての作業を自分で行なわないといけないため大変ですよね。
そんな時に、「案件を紹介してくれたり、仕事中のサポートをしてくれる人」がいたら副業も上手くいくと思いませんか。
今回紹介する「レバテッククリエイター
「レバテッククリエイター
特長的なのは自分に適した案件を紹介してくれるためデザインに専念できる点と、キャリアプランや仕事の進め方、果ては次回プロジェクトについての相談が可能な点です。
それら全てのサービスを無料で使用できます。
そのため、デザインに専念して収入を増やしたい人や自分で営業したくない人は、ぜひ一度試してみてほしいサービスとなっております。
おすすめポイント
- 営業の手間を省いてデザイン作業だけで収入UPできる!
- 無料のキャリア相談でより良い働き方を実現できる!
- フリーランスでも継続して案件がもらえるので安心!
レバテッククリエイターは60秒で簡単に無料登録が可能です。
登録すれば、すぐに担当者がついてキャリアプランや案件について相談可能なので、ぜひお早めに登録してみてください。
60秒でレバテッククリエイターに無料登録
スマホの方はこちらからチェック!
レバテッククリエイターについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ:グラデーションは色々な種類がある
Illustratorのグラデーションは様々な種類があり、操作方法を覚えるのは少し時間がかかるかもしれません。
この記事では、基本的な使い方を説明しているのでぜひ使い方が分からなくなったときは読み直しましょう。
以下が今回の内容のまとめです。
- Illustratorには「線形」、「円形」、「フリー」の3種類がある
- フリーグラデーションには「ポイント」と「ライン」の2種類の編集方法が可能
また、当サイトではIllustratorやPremiere ProなどAdobeソフト関連の使い方やテクニックをチュートリアル的な形式で解説しております。
Adobeソフトや写真加工、動画の編集に関する情報に興味のある方は他の記事もぜひご覧ください。

