After Effectsのパーティクルを使えば、キラキラとした演出や花火のようなアニメーションを作成できます。
今回の記事では、パーティクルの種類やそれぞれの使い方、花火のようなアニメーションの付け方などを紹介します。
初心者に向けて分かりやすく説明しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
パーティクルの種類
まずは、パーティクルの種類について紹介します。
After Effectsには主に以下の3種類があります。
- CC Particle World
- CC Particle System Ⅱ
- パーティクルプレイグラウンド
それぞれの特徴などについて詳しく解説していきます。
CC Particle World
CC Particle Worldは、奥行きのある3D表現ができるパーティクルです。
実写の映像と組み合わせたり、立体的な表現がしたい場合はCC Particle Worldを利用するといいでしょう。
ただ、CC Particle Worldは設定できるパラメーターが多く、使いこなすのに時間がかかります。
また3D表現ができる分、動作も少し遅いので多用するときは注意が必要です。
CC Particle System Ⅱ
CC Particle System Ⅱは、CC Particle Worldと似ていますが、3D表現はできません。
2DバージョンのCC Particle Worldという認識で問題ないでしょう。
CC Particle Worldより、設定できるパラメータが少なく、動作も軽いのが特徴的です。
パーティクルプレイグラウンド
噴水のように湧き上がってくるパーティクルです。
他のパーティクルエフェクトは基本的に英語の表記ですが、このエフェクトだけは日本語化されています。
他のパーティクルのエフェクトとは少し違い、上記の動画のような表現も可能です。
応用②のステップで紹介します。
次のステップから、それぞれのパーティクルの設定方法やパラメーターについて解説します。
CC Particle Worldの使い方
ここでは、まずCC Particle Worldの使い方について紹介します。
平面レイヤーを2枚作成
まずは、画像のように新規で平面レイヤーを2枚作成してください。
上の平面は白、下の平面は黒にするのが望ましいです。
なぜ2枚作成するのかというと、CC Particle Worldした場合画像のようになります。
これだとちゃんとパーティクルを設定できているのか分かりづらいため、下に黒の平面レイヤーを敷いているのです。
エフェクト&プリセットからCC Particle Worldを適用
ここからパーティクルを適用していきます。
エフェクト&プリセットの検索窓にCC Particle Worldと入力してください。
すると、CC Particle Worldが表示されます。
(エフェクト&プリセットのパネルがどこにあるのか分からない人は、画面上部のメニューからウィンドウ>エフェクト&プリセットをクリックしましょう)
CC Particle Worldを白の平面レイヤーにドラッグ&ドロップしましょう。
これで、パーティクルを適用することができました。
エフェクトコントロールパネルで調整
最後にエフェクトコントロールパネルでパーティクルの調整を行っていきましょう。
CC Particle Worldで設定できるパラメーターは以下の通りです。
- Grid & Guides・・・空間を把握するためのグリッドやガイドの設定
- Birth Rate・・・パーティクルの発生量を設定
- Longevity(sec)・・・パーティクルが発生してから消えるまでの時間を設定
- Producer・・・パーティクルが発生する位置と大きさの設定
- Physics・・・パーティクルの物理的なコントロールを行う
- Particle・・・パーティクルの形や大きさ、色などを設定
- Extras・・・その他のオプションの設定
CC Particle System Ⅱの使い方
次に、CC Particle System Ⅱの設定方法を紹介します。
基本的に、CC Particle Worldと同じですね。
平面レイヤーを2枚作成
平面レイヤーを2枚作成し、上を白、下を白に設定します。
エフェクト&プリセットからCC Particle System Ⅱを適用
エフェクト&プリセットの検索窓にCC Particle Systemと入力してください。
すると、CC Particle System Ⅱが表示されます。
(エフェクト&プリセットのパネルがどこにあるのか分からない人は、画面上部のメニューからウィンドウ>エフェクト&プリセットをクリックしましょう)
CC Particle System Ⅱを白の平面レイヤーにドラッグ&ドロップしましょう。
これで、パーティクルを適用することができました。
エフェクトコントロールパネルで調整
最後にエフェクトコントロールパネルで調整します。
CC Particle Worldで設定できるパラメーターは以下の通りです。
ぜひ実際にいろいろいじってみてください。
- Birth Rate・・・パーティクルの発生量を設定
- Longevity(sec)・・・パーティクルが発生してから消えるまでの時間を設定
- Producer・・・パーティクルが発生する位置と大きさの設定
- Physics・・・パーティクルの物理的なコントロールを行う
- Particle・・・パーティクルの形や大きさ、色などを設定
- Ramdom Seed・・・パーティクルの発生する方向などをランダムで変更できる機能
パーティクルプレイグラウンドの使い方
ここでは、パーティクルプレイグラウンドの使い方を紹介します。
平面レイヤーを2枚作成
他のパーティクルと同様に、白と黒の平面レイヤーを作成します。
エフェクト&プリセットからパーティクルプレイグラウンドを適用
エフェクト&プリセットの検索窓にパーティクルプレイグラウンドと入力してください。
パーティクルプレイグラウンドが表示されます。
(エフェクト&プリセットのパネルがどこにあるのか分からない人は、画面上部のメニューからウィンドウ>エフェクト&プリセットをクリックしましょう)
パーティクルプレイグラウンドを白の平面レイヤーにドラッグ&ドロップしましょう。
これで、パーティクルを適用することができました。
エフェクトコントロールパネルで調整
最後にエフェクトコントロールパネルで調整します。
CC Particle Worldで設定できるパラメーターは以下の通りです。
ぜひ実際にいろいろいじってみてください。
- キャノン・・・パーティクルの位置、速度、量など基本的なことを設定できる
- グリッド・・・グリッド状に発生する種類のパーティクルを発生、コントロールする機能
- レイヤーエクスプローダー・・・拡散させたいイメージをコンポジション内に配置したレイヤーから選択できる機能
- パーティクルエクスプローダー・・・既に発生している他のパーティクルをさらに分裂させ拡散させる機能
- レイヤーマップ・・・コンポジション内のレイヤーを選択しパーティクルとしてイメージを発生させる機能
- 重力・・・パーティクル内の重力を設定できる
- 反発・・・パーティクル同士の重力と反重力に関する設定ができる
- 壁・・・マスクを使って壁を設置することができる機能
- 持続プロパティマッパー・一時プロパティマッパー・・・パーティクルの速度、角度、スケール、位置などをレイヤーマップで設定できる機能
応用テクニック①アニメーションを加えてみる
ここでは、動画のように花火みたいなアニメーションを加える方法を紹介します。
今回は、動作の軽いCC Particle System Ⅱを使って紹介します。
他のパーティクルエフェクトでも大体同じ作り方なので、ぜひ参考にしてください。
CC Particle System Ⅱを追加
まずは、平面レイヤーを二つ作成した状態で、上の平面レイヤーにCC Particle System Ⅱを追加します。
エフェクトコントロールパネルで各項目を設定していきます。
初期値を設定
まずは、初期の値を設定していきます。
画像のように数値を設定しましょう。
具体的には以下の通りです。
- Birth Rate・・・0.1
- Longevity(sec)・・・0.6
- Position・・・960.0,1071.0
- Velocity・・・0.0
パーティクルの量を0.1、パーティクルの寿命を0.6秒、パーティクルの位置を横960.0px、縦1071.0px、パーティクルの勢いを0に設定しています。
次のステップからアニメーションを加えていきます。
Positionにアニメーションを追加
アニメーションを追加するために、キーフレームを打ち込んでいきます。
レイヤーパネルから、エフェクト>CC Particle System Ⅱ>Producerを開きます。
0秒の部分に一つキーフレームを打ち込みます。
次にインジケーターを3秒のところに移動させキーフレームを打ち込み、数値を横960.0px、縦250.0pxに設定します。
これで、上に昇るアニメーションができました。
Birth Rateにアニメーションを追加
レイヤーパネルから、エフェクト>CC Particle System Ⅱを開きBirth Rateにキーフレームを2つ追加します。
3秒と3.01秒の部分に追加してください。
そして、3.01秒の部分でBirth Rateの数値を0にします。
次に3.10秒と3.11秒、3.12秒の部分にキーフレームを打ち込みます。
そして、3.11秒の部分でBirth Rateの数値を20に設定し、3.12秒の部分で数値を0に設定します。
Velocityにアニメーションを追加
最後にVelocityにアニメーションを追加します。
レイヤーパネルから、エフェクト>CC Particle System Ⅱ>Physicsを開き、Velocityの3.05秒と3.06秒の部分にキーフレームを追加します。
そして、3.06秒の部分でVelocityの数値を5に設定します。
お疲れ様でした。
応用テクニック②:画像を使ったパーティクル
ここでは、パーティクルプレイグラウンドで画像を使ったパーティクルの作る方法を説明します。
画像を読み込む
まずは、使用する画像の素材を読み込みます。
画面上部のメニューからファイル>読み込み>ファイルを選択して、好きな画像を読み込んでください。
PNG形式の画像が望ましいです。
読み込んだ後は、画像のようにレイヤーの一番下に配置してください。
パーティクルプレイグラウンドを追加しレイヤーマップを使用
エフェクトパネルからパーティクルプレイグラウンドを一番上の平面レイヤーに追加します。
そしてエフェクトコントロールパネルからレイヤーパネルを開き、「レイヤーを使用」の部分を先ほど読み込んだ画像のレイヤーに変更してください。
これで、パーティクルで画像を使う準備が整いました。
初期値を設定
初期値を設定します。
キャノンを開き、各項目を設定してください。
具体的には以下の通りです。
- 位置・・・1850,0.0
- パーティクル/秒・・・50
- 方向・・・0×+245
- ランダム拡散方向・・・90
- 速度・・・3000
パーティクル/秒にアニメーションを追加
パーティクル/秒にアニメーションを追加します。
レイヤーパネルのインジケーターを4秒の位置に設定してキーフレームを打ち込みます。
次にインジケーターを4.01秒に移動してキーフレームを打ち込み、パーティクル/秒の数値を0に設定してください。
これで完成です。
もっと簡単に映像のクオリティを上げる方法
AfterEffectsで、テロップ入れ、アニメーション作成、色調補正などいちから編集するのは大変ですよね。ある程度AfterEffectsを使いこなせるようになった人でも、「やり方もテクニックも知ってるんだけどシンプルに手間がかかる…」と悩んだりしてるのではないのでしょうか。
そこでおすすめなのが、テンプレート機能を使用することです。
テンプレート機能とは、作成したアニメーションなどを保存して他の映像にも使用できるようにする便利な機能です。
プロが作成したテンプレートも販売されており、購入すれば実質プロと同じクオリティの映像を3分で作成できるようになります。
値段もそこまで高価ではなく、例えばMotionElementsの使い放題プランに入れば月額2,150円で3百万を超えるプロのストック素材を自由にダウンロードできます。
下記の記事でおすすめのテンプレートを紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
After Effects(アフターエフェクト)おすすめのテンプレートを種類に分けて紹介!
まとめ:パーティクルは覚えれば簡単!
パーティクルは使い方さえ覚えれば、様々な表現を可能にしてくれる機能です。
ぜひ使い方をマスターして、制作に役立ててください。
また、当ブログではAfter EffectsやPremiere ProなどAdobeソフト関連の記事をチュートリアル形式で投稿しております。
写真加工や動画編集に興味のある方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてください。