Premiere Proでは、動画を編集するために様々なパネルがあります。
今回は、Premiere Proの基本的な画面構成とパネルの種類を紹介します。
初心者の方でも分かりやすいように、簡単に解説しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
目次
パネルの基本的な構成
まずは、各パネルの紹介を行っていきます。
今回は、ワークスペースの中でもよく使われる「編集」の画面構成を紹介していきます。
ソースモニターパネル関連
素材をプレビューできるソースモニターパネルや、エフェクトを管理できるエフェクトコントロールパネルなど、素材に関するパネルがドッキングされています。
プログラムモニターパネル
編集中の映像をプレビューできるパネルです。
画質の調整や、静止画の書き出しが可能です。
プロジェクトパネル関連
プロジェクトで使用する素材をまとめたプロジェクトパネルや、使用可能なエフェクトがまとめられているエフェクトパネルなどがドッキングされています。
ツールパネル
Premiere Proで使えるツールがまとめられています。
タイムラインパネル
ビデオトラックやオーディオトラックを配置して、映像を作成するパネルです。
Premiere Proは、主にこのタイムラインパネルを使って編集を行っていきます。
オーディオメーターパネル
再生中の音声のレベルを表示します。
現在の音量が、大きすぎないか確認したいときに便利です。
エッセンシャルグラフィックスパネル関連
モーションやテキストを編集できるエッセンシャルグラフィックスパネルや、音声の編集ができるエッセンシャルサウンドパネルがドッキングされています。
パネルの追加方法
ここでは、パネルを新たに追加する方法について紹介します。
画面上部のメニューからウィンドウを選択して、追加したいパネルをクリックしましょう。
また、パネルをドッキングする方法や組み替える方法は、下記の記事で紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。

ワークスペースの切り替え方法
ワークスペースは自由に切り替えることが可能です。
画面上部の赤枠で使用したいものをクリックすれば、切り替えが可能です。
「カラーの編集をしたい」、「エフェクトを丁寧に調整したい」など、目的によって使いやすいワークスペースを使用しましょう。
ただ副業してもダメ!?
動画編集だけに専念して収入も増やせる方法とは?
今回の記事を読んだ方は、動画編集者もしくは動画編集者見習いという人が多いのではありませんか。今の会社や収入に不満があり、動画編集の副業をして収入を増やそうと考える人もいるでしょう。
しかし、実際に副業をしても
「クラウドソーシングで探しても倍率が高く採用されない…」
「案件を取るために自分で営業しても上手くいかない…」
「単発の案件ばかりで継続的に稼げない…」
「営業や事務作業などの無駄な時間が多い…」
という悩みを持ったことはありませんか。
副業やフリーランスの場合、営業や事務対応など全ての作業を自分で行なわないといけないため大変ですよね。
そんな時に、「案件を紹介してくれたり、仕事中のサポートをしてくれる人」がいたら副業も上手くいくと思いませんか。
今回紹介する「レバテッククリエイター
「レバテッククリエイター
特長的なのは自分に適した案件を紹介してくれるため動画編集に専念できる点と、キャリアプランや仕事の進め方、果ては次回プロジェクトについての相談が可能な点です。
それら全てのサービスを無料で使用できます。
そのため、動画編集に専念して収入を増やしたい人や自分で営業したくない人は、ぜひ一度試してみてほしいサービスとなっております。
おすすめポイント
- 営業の手間を省いて動画編集の作業だけで収入UPできる!
- 無料のキャリア相談でより良い働き方を実現できる!
- フリーランスでも継続して案件がもらえるので安心!
レバテッククリエイターは60秒で簡単に無料登録が可能です。
登録すれば、すぐに担当者がついてキャリアプランや案件について相談可能なので、ぜひお早めに登録してみてください。
60秒でレバテッククリエイターに無料登録
スマホの方はこちらからチェック!
レバテッククリエイターについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ:自分が使いやすいようにカスタマイズしてみよう
ワークスペースが自分が使いやすいようにカスタマイズするのがおすすめです。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして、制作に役立ててください。
また、当サイトでは2020年からIllustratorやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方に関する記事を投稿しております。
画像加工や動画編集に関する情報や知識に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。