Premiere Proでテロップを作成する時に、レガシータイトルを使えば様々なデザインを簡単に作成できます。
今回の記事では、Premiere Proのレガシータイトルについて紹介します。
初心者の方でも分かりやすいように、簡単に解説しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
目次
レガシータイトルの使い方
まずは、レガシータイトルをどうやって使うのか紹介します。
画面上部のメニューからファイル>新規>レガシータイトルを選択します。
新規タイトルのパネルが開きます。
幅や高さ、タイトル名を決めたらOKボタンをクリックします。
レガシータイトルのパネルが開きます。
このパネルでテロップの作成やデザインを行っていきます。
文字を作成してレガシータイトルを閉じれば、プロジェクト内に反映されます。
タイムラインにドラッグ&ドロップしましょう。
レガシータイトルの主な機能
ここでは、レガシータイトルで使える機能や編集方法について紹介します。
タイトル画面パネル
タイトル画面では、文字を入力したり大きさの調整ができるパネルです。
その他にも、フォントの変更や行間の調整、エンドロールの作成などができます。
使える機能は以下の通りです。
- 現在のタイトルを元に新規タイトルを作成・・・新しいタイトルのワークスペースを作成
- ロール・クロールオプション・・・エンドロールなどを作成する機能
- フォントファミリー・・・フォントを選択可能
- フォントスタイル・・・文字の太さや斜体を設定する機能
- 太字・・・太字に変更
- 斜体・・・文字を斜体に変更
- 下線・・・文字に下線を追加
- サイズ・・・文字のサイズ設定
- カーニング・・・文字の間隔を調整する機能
- 行間・・・文章の行間を調整する機能
- 文字揃え・・・文字を左揃え、中央揃え、右揃えにする
- タブルーラー・・・文章の間に「tab」が入っている場合、間隔を揃えられる機能
- 背景ビデオを表示・・・今プロジェクト内に配置してある動画素材を表示できる機能
ツールパネル
ツールパネルでは、その名の通りいろいろなツールを使うことができます。
文字ツールの他にも、ペンツールや長方形ツールなど図形を作成するツールも使用可能です。
使える機能は以下の通りです。
- 選択ツール
- 回転ツール
- 横書き文字ツール
- 縦書き文字ツール
- エリア内文字ツール
- エリア内文字ツール(縦書き)
- パス上文字ツール(横書き)
- パス上文字ツール(縦書き)
- ペンツール
- アンカーポイントの削除ツール
- アンカーポイントの追加ツール
- アンカーポイントの切り替えツール
- 長方形ツール
- 角丸長方形(可変)ツール
- 斜角長方形ツール
- 角丸長方形ツール
- 三角形ツール
- 円弧ツール
- 楕円ツール
- ラインツール
アクションパネル
アクションパネルでは、文字列を整列させることができます。
また、簡単に文字を中央揃えできるので重宝します。
プロパティパネル
プロパティパネルでは、テキストの塗りや大きさなどをデザインできます。
主に下記の項目を編集することで、文字のデザインを作成していきます。
- 変形・・・文字位置や不透明度などの設定
- プロパティ・・・フォントサイズや種類、行間、縦横比などの設定
- 塗り・・・テキストの色やグラデーションを設定
- ストローク・・・文字の縁取りなどを設定
- 影・・・テキストに影を追加できる機能
- 背景・・・テキストの背景に色を追加できる機能
スタイルパネル
スタイルパネルでは、クリックするだけで文字のスタイルを変更可能です。
よく使うスタイルを保存しておけば、編集の効率も上がるのでとても便利です。
自分で作成するほかにも、無料で配布されているパターンもあるのでいろいろ探してみるとよいでしょう。
次のステップからレガシータイトルでできることについて紹介します。
レガシータイトルでできること①テロップのデザイン
ここまで説明した通り、レガシータイトルはテロップのデザインをする際に、とても便利なツールです。
例えば下記の記事では、レガシータイトルを使って文字の縁取りをする方法について紹介しているので気になる方はぜひご覧ください。

レガシータイトルでできること②エンドロールの作成
レガシータイトルは、映画やドラマでよく流れるエンドロールを作成することも可能です。
エンドロールの作成方法は下記の記事で詳しく紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。

レガシータイトルでできること③テロップデザインのテンプレートを作成・登録
レガシータイトルでは、作成したテロップデザインを登録することができます。
テロップデザインを作成した状態で、スタイルパネルの「≡」をクリックして新規スタイルを選択します。
新規スタイルの名前を入力して、OKボタンをクリックします。
すると、スタイルパネルの一番最後に追加されます。
これで、なんども同じデザインのテロップを作成可能になります。
ただ副業してもダメ!?
動画編集だけに専念して収入も増やせる方法とは?
今回の記事を読んだ方は、動画編集者もしくは動画編集者見習いという人が多いのではありませんか。今の会社や収入に不満があり、動画編集の副業をして収入を増やそうと考える人もいるでしょう。
しかし、実際に副業をしても
「クラウドソーシングで探しても倍率が高く採用されない…」
「案件を取るために自分で営業しても上手くいかない…」
「単発の案件ばかりで継続的に稼げない…」
「営業や事務作業などの無駄な時間が多い…」
という悩みを持ったことはありませんか。
副業やフリーランスの場合、営業や事務対応など全ての作業を自分で行なわないといけないため大変ですよね。
そんな時に、「案件を紹介してくれたり、仕事中のサポートをしてくれる人」がいたら副業も上手くいくと思いませんか。
今回紹介する「レバテッククリエイター
「レバテッククリエイター
特長的なのは自分に適した案件を紹介してくれるため動画編集に専念できる点と、キャリアプランや仕事の進め方、果ては次回プロジェクトについての相談が可能な点です。
それら全てのサービスを無料で使用できます。
そのため、動画編集に専念して収入を増やしたい人や自分で営業したくない人は、ぜひ一度試してみてほしいサービスとなっております。
おすすめポイント
- 営業の手間を省いて動画編集の作業だけで収入UPできる!
- 無料のキャリア相談でより良い働き方を実現できる!
- フリーランスでも継続して案件がもらえるので安心!
レバテッククリエイターは60秒で簡単に無料登録が可能です。
登録すれば、すぐに担当者がついてキャリアプランや案件について相談可能なので、ぜひお早めに登録してみてください。
60秒でレバテッククリエイターに無料登録
スマホの方はこちらからチェック!
レバテッククリエイターについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ:レガシータイトルを使いこなそう
レガシータイトルを使いこなすことができれば、編集作業のスピードとクオリティを同時に挙げることが可能です。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして、制作に役立ててください。
また、当サイトでは2020年からIllustratorやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方に関する記事を投稿しております。
画像加工や動画編集に関する情報や知識に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。