映画やドラマなどで、炎をCGで作っていることがありますよね。
After Effectsでも、エフェクトを利用して炎を作成することができます。
今回の記事では、After Effectsを使って炎を作成する方法について紹介します。
リアルとアニメ風の2種類の作り方を解説するので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
目次
炎の作り方は2つある
After Effectsでは、パーティクルを使うことで、リアルな炎とアニメ風の炎を作成できます。
リアルな炎
こちらがリアルな炎です。
火の粉などもリアルに再現できます。
アニメっぽい炎
アニメ風の炎です。
文字と組み合わせたり、色々な表現が可能です。
リアルな炎の作り方
まずは、リアルな炎の作り方を説明します。
意外と簡単に作成できるので、ぜひご覧ください。
平面レイヤーを作成
まずは、平面レイヤーを1枚作成します。
平面レイヤーの色は何でもいいです。
CC Particle Worldを適用
次に平面レイヤーにCC Particle Worldを適用します。
これが炎の元になります。
エフェクト&プリセットの検索窓に「CC Particle World」と入力すると、検索結果に出てくるので、平面レイヤーにドラッグ&ドロップします。
CC Particle Worldが適用されます。
エフェクトコントロールパネルで、各項目の値を編集していきます。
編集する値は以下の通りです。他のデフォルトの設定で構いません。
Birth Rate
- 50に変更
Producer
- Position Y・・・0.15に変更
Physics
- Animation・・・Fireに変更
Particle
- Particle Type・・・Faded Sphereに変更
- Death Size・・・0.1に変更
- Size Variation・・・100%に変更
- Max Opacity・・・50%に変更
- Birth Color・・・明るめのオレンジ色に変更
- Death Color・・・暗めの赤色に変更
設定すると動画のようになります。
ここからよりリアルにするためにぼかしを加えていきます。
CC Vector Blurを適用
先ほど作成したパーティクルを少しぼかすためにCC Vector Blurを適用します。
エフェクト&プリセットの検索窓に「CC Vector Blur」と入力して、CC Vector Blurを平面レイヤーにドラッグ&ドロップします。
エフェクトコントロールパネルから編集していきます。
Amountの数値を、10に変更します。
このようになります。
最後に光っている感じのエフェクトを加えていきます。
露光量とグローを適用
エフェクト&プリセットの検索窓に「露光量」と入力して、露光量を平面レイヤーにドラッグ&ドロップします。
エフェクトコントロールパネルから編集していきます。
露出の数値を、1.5に変更します。
次に、エフェクト&プリセットの検索窓に「グロー」と入力して、グローを平面レイヤーにドラッグ&ドロップします。
エフェクトコントロールパネルから編集していきます。
グローしきい値の数値を90、グロー半径を30に変更します。
これで完成です。
細かい数値を微調整して、お好みの炎を作成してみてください。
アニメ風な炎の作り方
ここでは、アニメ風な炎の作り方を紹介します。
CC Particle Worldを適用
まずは、平面レイヤーを作成して、リアルな炎の時と同じようにCC Particle Worldを適用します。
各項目は下記のように設定してください。他の項目はデフォルトで大丈夫です。
Birth Rate
- 50に変更
Longevity
- 0.5に変更
Producer
- Position Y・・・0.25に変更
Physics
- Animation・・・Fireに変更
Particle
- Particle Type・・・Motion Polygonに変更
- Death Size・・・0.5に変更
- Size Variation・・・100%に変更
- Max Opacity・・・100%に変更
- Birth Color・・・明るめの黄色に変更
- Death Color・・・明るめの赤色に変更
ブラー(ガウス)を適用
次にブラー(ガウス)を適用して、ブラーを40に設定してください。
一度書き出す
ここで一度動画を書き出します。
そして、新規でコンポジションを作成してその中に書き出した動画をいれてください。
アンシャープマスクとシャープを適用
アンシャープマスクとシャープを適用します。
それぞれ下記のように設定します。
アンシャープマスク
- 量・・・500
- 半径・・・500
- しきい値・・・255
シャープ
- シャープ量・・・50
時間伸縮を使用
最後に時間伸縮を使用します。
レイヤーを右クリックして時間>時間伸縮をクリックします。
伸縮比率を150に設定します。
これで完成です。
おまけ:波形ワープを使ったアニメっぽい炎の作り方
波形ワープを使うと動画のようにアニメっぽい炎を簡単に作成できます。
こちらの作成方法は、下記の記事で詳しく紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。

ただ副業してもダメ!?
動画編集だけに専念して収入も増やせる方法とは?
今回の記事を読んだ方は、動画編集者もしくは動画編集者見習いという人が多いのではありませんか。今の会社や収入に不満があり、動画編集の副業をして収入を増やそうと考える人もいるでしょう。
しかし、実際に副業をしても
「クラウドソーシングで探しても倍率が高く採用されない…」
「案件を取るために自分で営業しても上手くいかない…」
「単発の案件ばかりで継続的に稼げない…」
「営業や事務作業などの無駄な時間が多い…」
という悩みを持ったことはありませんか。
副業やフリーランスの場合、営業や事務対応など全ての作業を自分で行なわないといけないため大変ですよね。
そんな時に、「案件を紹介してくれたり、仕事中のサポートをしてくれる人」がいたら副業も上手くいくと思いませんか。
今回紹介する「レバテッククリエイター
「レバテッククリエイター
特長的なのは自分に適した案件を紹介してくれるため動画編集に専念できる点と、キャリアプランや仕事の進め方、果ては次回プロジェクトについての相談が可能な点です。
それら全てのサービスを無料で使用できます。
そのため、動画編集に専念して収入を増やしたい人や自分で営業したくない人は、ぜひ一度試してみてほしいサービスとなっております。
おすすめポイント
- 営業の手間を省いて動画編集の作業だけで収入UPできる!
- 無料のキャリア相談でより良い働き方を実現できる!
- フリーランスでも継続して案件がもらえるので安心!
レバテッククリエイターは60秒で簡単に無料登録が可能です。
登録すれば、すぐに担当者がついてキャリアプランや案件について相談可能なので、ぜひお早めに登録してみてください。
60秒でレバテッククリエイターに無料登録
スマホの方はこちらからチェック!
レバテッククリエイターについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
まとめ:設定を変えれば色々な表現が可能
今回紹介した設定を少しいじれば、自分だけのオリジナルの表現が可能です。
ぜひ色々いじってみて、制作に役立ててください。
また、当サイトではAfter Effectsに限らずPhotoshopやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方の記事を多く投稿しております。
動画編集や映像の知識、エフェクトを作成する方法に興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧ください。