After Effectsのいろいろな動画の書き出し方法!mp4やmovで書き出すには?

After Effectsには普通の書き出し以外にも、背景を透過させる方法や静止画で書き出す方法など多くの種類があります。
今回は、Adobe After Effectsで作った動画を書き出す方法について簡単に紹介します。
YouTubeなどに作成した動画を投稿するためには、正しく書き出しをする必要があります。
初心者の方でも分かりやすいように解説しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

通常のAfter Effectsでの書き出し

After Effectsを使って書き出す場合、書き出し形式はMOVとAVIの2つの中から選ぶことができます。
これ以外の書き出し形式を使いたい場合は次のステップで説明しているMedia Encoderを使用した書き出し方法を試してください。
早速After Effectsを使って書き出しをする方法について説明します。

レンダーキューに追加

画面上部のメニューからファイル>書き出しを選択して、「レンダーキューに追加」をクリックしてください。
タイムラインパネルの方にレンダーキュー画面が出てきますので、レンダリングの設定をしていきます。

レンダリングの設定

「レンダリング設定」を選択すると書き出しする際の設定を変更することができます。
高画質にしたり高解像度に設定を変更することが可能です。
ただし、全ての設定を高品質に変更すると、データが重くなり時間がかかるので注意が必要です。


「出力モジュール」を選択すると書き出し形式や書き出した動画の保存先を選択できます。
書き出し形式はMOVとAVIの2つから、選ぶことできます。
動画の保存先は、自由に選べます。
全ての設定を完了したら、レンダリングボタンをクリックしてください。
レンダリングが開始し、動画が書き出されます。


Media Encoderを使う書き出しの仕方

Media Encoderと連携して書き出しをすると、mp4など他の形式で動画を書き出すことができます。
また、Media Encoderを活用すると複数のシーケンスやフッテージを同時に書き出すことができるというメリットもあります。
ここではMedia Encoderを活用した書き出しの方法を紹介します。

Media Encoderのキューに追加

画面上部のメニューからファイル>書き出しを選択して、「Adobe Media Encoderキューに追加」をクリックしてください。
するとMedia Encoderが起動しますので、レンダリングの設定をしていきます。


レンダリングの設定

Adobe Media Encorderが開き、書き出し予定のプロジェクトが表示されます。
画面の青い文字の部分をクリックすると、細かい設定をすることができます。
「形式」の部分は、動画の書き出し形式を選択できます。
「H.264」に設定するとmp4として書き出しが可能です。
「出力名」の部分で、ファイル名とファイルの保存先を指定できます。
全ての設定を完了を確認できたら、右上の緑色のボタンクリックしてください。
これでレンダリングが開始されます。


背景を透過させる書き出し方法

After Effectsでは、背景を透過して書き出す方法もあります。
プレビュー画面の下にある「透明グリッドマーク」は、クリックすると背景が透過される機能です。
このまま後は通常通り書き出し作業をすれば、背景が透過されます。


静止画で書き出す方法

最後に動画の一部分を静止画として書き出しする方法について紹介します。

フレームを保存

まず、静止画として書き出したい箇所に再生ヘッドをあわせておきます。
画面上部のメニューから、コンポジション>フレームを保存を選択して、「ファイル」か「Photoshopレイヤー」のどちらかをクリックしてください。

「ファイル」の場合

「ファイル」を選択した場合は、タイムラインパネルの方にレンダーキュー画面が出てきますので、レンダリングの設定をしていきます。

出力モジュールの青い文字の部分をクリックして、書き出しの形式を「Jpegシーケンス」か「Pngシーケンス」にすると通常の画像として書き出されます。

「Photoshopレイヤー」の場合

「Photoshopレイヤー」を選択した場合、レイヤー構造を保持したままPhotoshop形式で保存されます。
保存したファイルを、Photoshopで開けばさらに細かい編集が可能です。

この方法は、動画の一部をサムネイルにしたり、ポスターのキービジュアルにするときなどによく利用されます。
画像の場合、Photoshopの方が操作に向いているのでぜひこの方法を覚えておくことをおすすめします。


もっと簡単に映像のクオリティを上げる方法

AfterEffectsで、テロップ入れ、アニメーション作成、色調補正などいちから編集するのは大変ですよね。
ある程度AfterEffectsを使いこなせるようになった人でも、「やり方もテクニックも知ってるんだけどシンプルに手間がかかる…」と悩んだりしてるのではないのでしょうか。
そこでおすすめなのが、テンプレート機能を使用することです。


テンプレート機能とは、作成したアニメーションなどを保存して他の映像にも使用できるようにする便利な機能です。

プロが作成したテンプレートも販売されており、購入すれば実質プロと同じクオリティの映像を3分で作成できるようになります。
値段もそこまで高価ではなく、例えばMotionElementsの使い放題プランに入れば月額2,150円で3百万を超えるプロのストック素材を自由にダウンロードできます。

下記の記事でおすすめのテンプレートを紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。

After Effects(アフターエフェクト)おすすめのテンプレートを種類に分けて紹介!

まとめ:書き出し方法はいろいろある

After Effectsで書き出しをする方法は、多くの種類があるので用途に分けた利用方法と作業の手順を覚えておくと便利です。
以下が今回のまとめです。

  • 主にAfter Effectsを利用する書き出し方法とMedia Encoderを利用する書き出し方法がある
  • 背景を透過させるには、「透明グリッドマーク」を選択する
  • 静止画の作り方は「フレームを保存」を選択

また、編集しているプロジェクトに大量のエフェクトや動画素材を使っていたり、無駄なアニメーションやオーディオのデータがあるとファイルが重くなり、書き出しに失敗する可能性があります。
レンダリングを高速化させる方法についてもこちらの記事で解説しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
After Effects|レンダリングが遅い…高速化させる方法を徹底解説!

また、当サイトではAfter Effectsに限らずIllustratorやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方やテクニックをチュートリアル的な形式で解説しております。
Adobeソフトや写真加工、動画編集に関する情報に興味のあるクリエイターは他の記事もぜひご覧ください。

モバイルバージョンを終了