PowerPoint(パワーポイント)画面録画とスライド録画の方法

PowerPointには、作業している画面を録画できる画面録画と、プレゼンを録画できるスライド録画の2種類の録画方法があります。
今回の記事では、PowerPointでできる2つの録画方法について紹介します。
初心者の方でも分かりやすいように、簡単に解説しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。

画面録画の方法

画面録画は、PowerPointで作業している画面や他のウィンドウ(Wordや検索画面など)を録画することができます。
ここでは、画面録画をする方法について紹介します。

録画>画面録画を選択

画面録画をする手順は下記の通りです。

STEP.1
録画>画面録画を選択
STEP.2
録画する領域を選択
STEP.3
録画するオプションを選択して録画を開始
STEP.4
Windowsロゴキー+Shift+Qで録画終了

それでは、画面録画の流れを見ていきましょう。


録画>画面録画

画面上部のメニューから、録画>画面録画を選択します。


領域の選択

画面録画のパネルが開きます。
「領域の選択」をクリックして、画面をドラッグすれば録画する領域を選択できます。


録画

オーディオとポインターを録画するか選択しましょう。
グレーになっていれば録画されます。
設定が完了したら、録画ボタンを押します。
録画できたらショートカットキーWindowsロゴキー+Shift+Qを押します。


画面録画

画像のように、録画したデータがスライドに貼り付けられたら、画面録画は終了です。

録画したデータをトリミングする方法

ここでは、録画したデータをトリミングする方法について紹介します。

トリムを選択

スライドに貼り付けられたデータを右クリックします。
そして、トリムを選択しましょう。


トリミングの画面

トリミングの画面が出ます。
プレビューを確認できるので、自由に調整しましょう。

画面録画のショートカットキー

画面録画をする際のショートカットキーとして、下記のようなものがあります。

  • Windowsロゴキー+Shift+R・・・録画の開始
  • Windowsロゴキー+Shift+Q・・・録画の停止
  • Windowsロゴキー+Shift+A・・・カスタム領域を選択
  • Windowsロゴキー+Shift+U・・・オーディオの録音
  • Windowsロゴキー+Shift+O・・・ポインターの録画

スライド録画の方法

スライド録画を使えば、スライドショーを音声付きで録画して、動画として保存できます。
ここでは、スライド録画の方法について紹介します。

スライドショー>録画を選択

早速スライド録画の手順を紹介します。

スライドショー>録画

画面上部のメニューからスライドショー>録画を選択します。
現在のスライドか、先頭から録画するか好きな方を選びましょう。


スライド録画

スライド録画の画面が開きます。
右下から音声を入れるか選択できます。
準備ができたら左上の記録ボタンを押しましょう。
最後のスライドまで進めば、自動で終了します。


スピーカーアイコン

通常の画面に戻ると、右下にスピーカーアイコンが表示されます。
音声がしっかり記録できているか確認しましょう。

動画として保存する方法

ビデオの作成

動画として保存するには、画面上部のメニューのファイル>エクスポート>ビデオの作成を選択します。


保存をクリック

保存先を選んで保存をクリックします。
これで、スライド録画の保存は完了です。


PowerPointの実戦的テクニックが知りたい人におすすめの本

PowerPointについてネットで調べていて、「知りたいことが出てこない!」、「もっと基本の部分から知りたい!」と思った経験はありませんか。
PowerPointの実践的なテクニックを覚えたいなら下記のような本がおすすめです。
見れない方はこちらをクリック
PowerPointの基礎知識から応用テクニックまで丁寧に解説されています。
「あれってどうやるんだっけ?」、「あのショートカットってどうやるんだっけ?」など、困ったときに調べられる辞書のような本です。
仕事をする時に、非常に頼りになる1冊です。
この本の特徴
  • 800ものテクニックが掲載されていて辞書のように使える
  • ショートカットキーの早見表があって便利
  • QRコードを読み込めば、動画の解説も見れる

どんな人におすすめ?
  • 仕事で分からないことがあった時にすぐ調べられる本が欲しい人
  • テクニックが網羅されている1冊が欲しい人

他のおすすめの本も知りたい方はこちら

まとめ:細かい設定が可能

PowerPointの録画機能は、細かい設定が可能です。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして、制作に役立ててください。

また、当サイトでは2020年からデザインやデザインソフトの使い方に関する記事を投稿しております。
デザインに関する情報や知識に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。