Premiere Proのカラーグレーディング!色調補正など初心者向け使い方

Premiere Proのカラーグレーディングを使えば、動画の色味を調整したりカメラで撮影した動画を色鮮やかに編集することができます。
この記事では、Adobe Premiere ProのLumetriカラーの機能を使ってカラーグレーディングを行い、動画を色鮮やかにする方法を紹介します。
動画編集ではよく使われるテクニックなので、YouTubeで動画投稿をしたりプロの動画クリエイターを目指している方はぜひご覧ください。

カラーグレーディングの手順

まずは、カラーグレーディングを使用する手順を簡単に解説します。
「カラーグレーディングとはそもそも何か?」と疑問に思う方は次のステップで解説しておりますので、そちらをご覧ください。

この映像のようにカラーグレーディングを適用していきます。

映像を準備

まずは、カラーグレーディングを適用する映像素材を準備します。
プロジェクトに映像素材を追加して、クリップとして取り込んでおきましょう。

Lumetriカラーを開く

次にLumetriカラーというツールを開きます。

画面上部のメニューから、ウィンドウ>Lumetriカラーをクリックします。
すると、画像のようにLumetriカラーのパネルが表示されます。
次のステップから、いよいよカラーグレーディングを行っていきます。

明るさを調整する

まずは、動画の明るさを調整していきます。

基本補正の部分をクリックすると、画像のようにホワイトバランスやトーンなどの項目が表示されます。
明るさを変更するには、トーンの項目を利用します。


プレビュー画面を見ながら、それぞれのスライダーを動かしてみてください。
今回は、このように数値を編集しました。

ちなみにそれぞれの項目の概要は以下の通りです。

  • 露出量・・・映像の明るさを調整できます。数値を大きくするほど明るくなり、小さくするほど暗くなります。
  • コントラスト・・・映像のコントラストを調整できます。
  • ハイライト・・・映像の明るい領域(ハイライトの部分)を調整できます。数値を大きくするとより明るくなり、小さくするとハイライトの部分が暗くなります。
  • シャドウ・・・映像の暗い領域(シャドウの部分)を調整できます。数値を大きくするとシャドウの部分が明るくなります。数値を小さくすれば、シャドウの部分がより暗くなります。
  • 白レベル・・・映像の白い部分のレベルを調整できます。数値を大きくすると明るい部分がより白色に近くなります。
  • 黒レベル・・・映像の黒い部分のレベルを調整できます。数値を小さくすると暗い部分がより黒色に近くなります。

次のステップでは、色温度や色かぶりを編集していきます。

色温度と色かぶりを調整する

ここでは、色温度と色かぶりを調整していきます。

色温度・色かぶりとは?
色は、暖色系や寒色系などに分けられることができ、それぞれを数値に置き換えることができます。そのことを色温度と呼び、単位を「K(ケルビン)」で表します。
また、写真が特定の色に偏っていることを「色かぶり」といいます。
写真全体が赤っぽい場合は「赤かぶり」、青っぽい場合は「青かぶり」と呼びます。

色温度と色かぶりは、基本補正の中の「色温度」と「色かぶり補正」を使って調整していきます。


今回は、雪景色なので青が強めになるように補正しました。

彩度を調整する

最後に彩度を調整していきます。
基本補正の中にも彩度を調整する項目はありますが、今回はカーブを開いて使用します。
カーブは、基本補正の彩度よりも細かい調整ができるので便利です。

カーブの中の「色相/彩度カーブ」を使用します。


線の上にカーソルを合わせてクリックするとポイントが作成されます。
ポイントを3つ作成してください。


真ん中のポイントをドラッグして上に動かすと、そのポイントの色のみ彩度が強くなります。
彩度を弱くしたい場合は、下に動かしましょう。
この調子で彩度を調整していきます。
調整が完了すればカラーグレーディングは完了です。


応用:途中から色が変わるようにする

ここでは、上の動画のように途中から色が変わる方法を紹介します。
覚えておくと何かと応用しやすいので、ぜひチェックしてみてください。

調整レイヤーを追加

まずは、調整レイヤーを追加します。

プロジェクトパネルを選択した状態で、画面上部のメニューからファイル>新規>調整レイヤーをクリックします。
調整レイヤーの設定画面が表示されます。
特に変更する点もないので、OKボタンをクリックしてください。


プロジェクトパネルに調整レイヤーが表示されます。
タイムラインパネルにドラッグ&ドロップしましょう。

Lumetriカラーで調整

調整レイヤーを選択した状態で、Lumetriカラーを開きます。
後は前のステップで行ったように自由に色味や明るさを調整してください。

調整レイヤーにキーフレームの追加

最後に調整レイヤーの不透明度にキーフレームを追加します。

エフェクトコントロールパネルを開き、不透明度を選択します。


タイムラインのインジケーターを色を変更させたいタイミングの部分へ移動させます。
今回は2秒で色を変更させたかったので、インジケーターを2秒のところに移動させました。


不透明度の隣りの時計マークをクリックしてキーフレームを追加します。


次にインジケーターを1フレームだけ前に移動させてキーフレームをもう一つ追加します。


この状態で不透明度を0%にしましょう。


これで、途中から色味が変化する映像を作成できました。


キーフレームの間隔を1フレームではなく、もっと大きくすればこのように段々と変更していく映像も作成できます。


また、色が変更する瞬間にこのように光のエフェクトを入れるのも映像クオリティが高くなります。
光のエフェクトの作り方は、下記の記事で解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

Premiere Proの光エフェクト!作成する方法を2つ紹介します

カラーグレーディングの概要

ここでは、カラーグレーディングの概要をカラーコレクションとの違いを踏まえて紹介します。

カラーグレーディングとは

カラーグレーディングとは、映像を極端に青くしたり赤くして、実際の色とは違った色の表現をするテクニックのことです。
映画やドラマでは、世界観を構成するための一つの要素として、カラーグレーディングをする場合もあります。
例えば、夕陽のシーンではオレンジ色を強めにするために彩度を調整したり、ホラー映画では全体的に色温度を下げることで怖さを表現することが多いです。
色味を変更することで、映像の雰囲気を変えたり通常よりも印象に残りやすくできるのでより高い知識とスキルが必要になります。

カラーコレクションとは

カラーコレクションとは、カメラで撮影した写真や映像を元の色に整える基礎のテクニックです。
カラー補正や色調補正、カラコレとも言われます。
カラーグレーディングが、映像の意図に合わせて色味を変更させるのに対して、カラーコレクションは映像を本来の色味に整えるというイメージで使われることが多いです。
この他にも、複数のカットやシーンの色味を合わせて違和感が出ないようにする作業もカラーコレクションと呼ばれることが多いです。


もっと簡単に映像のクオリティを上げる方法

Premiere Proで、テロップ入れ、アニメーション作成、色調補正などいちから編集するのは大変ですよね。
ある程度Premiere Proを使いこなせるようになった人でも、「やり方もテクニックも知ってるんだけどシンプルに手間がかかる…」と悩んだりしてるのではないのでしょうか。
そこでおすすめなのが、テンプレート機能を使用することです。


テンプレート機能とは、作成したアニメーションなどを保存して他の映像にも使用できるようにする便利な機能です。

プロが作成したテンプレートも販売されており、購入すれば実質プロと同じクオリティの映像を3分で作成できるようになります。
値段もそこまで高価ではなく、例えばMotionElementsの使い放題プランに入れば月額2,150円で3百万を超えるプロのストック素材を自由にダウンロードできます。

下記の記事でおすすめのテンプレートを紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。

Premiere Pro|テンプレートはどれがおすすめ?種類に分けて紹介!

まとめ:カラーグレーディングは映像クオリティを上げる

今回紹介したテクニックを利用すれば、映像のクオリティを格段に上げることができます。
ぜひ、使い方をマスターして制作に役立ててください。
以下が今回のまとめです。

  • Lumetriカラーを使用して色味や明るさを調整する
  • 調整レイヤーを使えば途中から色を変えることも可能
  • カラーグレーディングは色味を変更する作業でカラーコレクションは色味を整える作業

また、当サイトでは2020年からAfter EffectsやPhotoshopなど、Adobeソフト関連の使い方やチュートリアル記事を初心者に向けて多く投稿しております。
Adobeソフトに関する情報や映像制作、デザインなど、クリエイティブに関する情報に興味のある方は、是非他の記事もチェックしてみてください。

モバイルバージョンを終了