AdobeソフトのPremiere Proにはなくて、After Effectsにはあるものの一つとしてカメラレイヤーが挙げられます。
カメラレイヤーを使えば、画面に遠近感を加えたり立体感のある動きを表現できます。
今回の記事では、カメラレイヤーの使い方について紹介します。
初心者の方でも分かりやすいように、簡単に解説しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
カメラレイヤーとは
カメラレイヤーとは、3Dレイヤーに対して視点効果を付けることができる機能です。
分かりやすく例を挙げると、動画のように立体感のある表現が可能になります。
カメラレイヤーの使い方
このステップでは、カメラレイヤーの使い方を紹介します。
画像のように、映像内のオブジェクトを用意した状態で始めてください。
新規ヌルレイヤーを作成
まずは、新規ヌルレイヤーを作成します。
レイヤーパネルの空いている場所を右クリックして、新規>ヌルオブジェクトを選択します。
ヌルレイヤーとは?
-
ヌルレイヤーは複数のレイヤーに同じアニメーションをつけたいときなどに使う機能です。
ヌルレイヤーと他のレイヤーをリンク付けし、ヌルレイヤーにアニメーションを設定すれば、リンク付けされた他のレイヤーにも同じアニメーションが適用されます。
カメラレイヤーを使うのに、なぜヌルレイヤーが必要なのかは「カメラレイヤーをヌルレイヤーにリンク付け」のステップで説明します。
新規カメラレイヤーを作成
新規カメラレイヤーを追加します。
レイヤーパネルの空いている場所を右クリックして、新規>カメラを選択します。
カメラ設定のパネルが開きます。
種類を2ノードカメラにして、「被写界深度を使用」にチェックマークを入れて、OKをクリックしてください。
なぜ2ノードカメラに設定するのか
なぜ2ノードカメラに設定するのかというと、2ノードカメラのトランスフォームの項目には「目標点」があるからです。
目標点とは、カメラが照準を合わせている場所のことです。
1ノードカメラでトランスフォームの「位置」を調整すると動画のように普通に移動します。
しかし、2ノードカメラで同じようにトランスフォームの「位置」を調整すれば動画のように目標点(カメラが照準を合わせている場所)を変えることなく移動します。
分かりやすく説明すると、1ノードカメラはカメラマンがカメラを持ったまま走っていくイメージで、2ノードカメラはカメラマンが目標点の周りをグルグル回るイメージです。
後述でも詳しく説明しますが、1ノードカメラはヌルレイヤーで代替できて、2ノードカメラはそれができないので2ノードカメラに設定しておいてください。
全てのレイヤーを3D化
ヌルレイヤーとカメラレイヤーを追加したら、立体感のある表現をするために全てのレイヤーを3D化しましょう。
3Dレイヤーにチェックマークを入れます。
(平面レイヤーは3D化してもしなくても大丈夫です)
カメラレイヤーをヌルレイヤーにリンク付け
カメラレイヤーをヌルレイヤーにリンク付けします。
カメラレイヤーのグルグルとしたアイコン(ピックウィップ)をヌルレイヤーにドラッグします。
なぜヌルレイヤーにリンク付けするのか
ヌルレイヤーにリンク付けする理由ですが、簡単に説明するとこれで1ノードカメラと2ノードカメラ両方の機能を使えるようになるからです。
ヌルレイヤーのトランスフォームの「位置」を調整すれば、1ノードカメラと同じ動きをしてくれます。
カメラレイヤーを使うときは、2ノードカメラに設定してヌルレイヤーにリンク付けすることをおすすめします。
キーフレームの追加や微調整
キーフレームを追加して、カメラを動かしてみましょう。
例えば、カメラの位置にキーフレームをイージーイーズに設定して打ち込みます。
そしてz軸のみ数値を調整すれば、動画のような動きを再現できます。
イージーイーズの調整方法は、下記の記事で詳しく紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
カメラレイヤーのコツ
最後に、カメラレイヤーで遠近感をつける方法や特定のレイヤーにピントを合わせる方法について紹介します。
遠近感のつけ方
カメラレイヤーのカメラオプション>被写界深度をオンにします。
次に、絞り値の数値を大きくしてみましょう。
そして、オブジェクトの位置のZ軸の値を調整します。
こうすると、絞り値の数値を大きくするほど遠近感がつき、動画のように近いオブジェクトや遠いオブジェクトはぼやけます。
特定のレイヤーにピントを合わせる
遠近感をつけた時、特定のレイヤーがぼやけないようにピントを合わせることができます。
カメラレイヤーのカメラオプション>フォーカス距離を選択した状態で、画面上部のメニューからアニメーション>エクスプレッションを追加を選択します。
そして、下記のエクスプレッションを記入します。
focus = thisComp.layer("ピントを合わせたいレイヤーの名前");
V1 = focus.toWorld(focus.anchorPoint) - toWorld([0,0,0]);
V2 = toWorldVec([0,0,1]);
dot(V1,V2);
今回は、「0Begin」というレイヤーにピントを合わせました。
動画のように、いくらカメラが移動しても0Beginのレイヤーにピントが合わさるようになります。
もっと簡単に映像のクオリティを上げる方法
AfterEffectsで、テロップ入れ、アニメーション作成、色調補正などいちから編集するのは大変ですよね。ある程度AfterEffectsを使いこなせるようになった人でも、「やり方もテクニックも知ってるんだけどシンプルに手間がかかる…」と悩んだりしてるのではないのでしょうか。
そこでおすすめなのが、テンプレート機能を使用することです。
テンプレート機能とは、作成したアニメーションなどを保存して他の映像にも使用できるようにする便利な機能です。
プロが作成したテンプレートも販売されており、購入すれば実質プロと同じクオリティの映像を3分で作成できるようになります。
値段もそこまで高価ではなく、例えばMotionElementsの使い放題プランに入れば月額2,150円で3百万を超えるプロのストック素材を自由にダウンロードできます。
下記の記事でおすすめのテンプレートを紹介しておりますので興味のある方はぜひご覧ください。
まとめ:カメラワークを表現できる
カメラレイヤーを使いこなせば、、疑似的にカメラワークを表現することができモーショングラフィックスの幅が広がります。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして、制作に役立ててください。
また、当サイトでは2020年からIllustratorやPremiere Proなど、Adobeソフト関連の使い方に関する記事を投稿しております。
画像加工や動画編集に関する情報や知識に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。